静岡大学東部サテライトだより

静岡大学東部サテライト「三余塾」の記録・お知らせ

20241102 東部サテライトキャンパスフェスタ出展&20241118 FMIS「集まれ!静大三余塾」ゲスト 東部サテライト石川

東部サテライト、キャンパスフェスタに出展!

11/2(土)静岡大学静岡キャンパスにて開催された「キャンパスフェスタ」に東部サテライトが「伊豆半島で課題をチャンスにかえる」というテーマでブース出展をしました。この時の模様を11/18のFMIS「集まれ!静大三余塾」で東部サテライト石川がお話させていただきました。

静岡県東部地域における教育・研究・産学連携の拠点として2020年7月に開所した「東部サテライト」。今年4月、東部サテライトを伊豆での研究フィールドや活動の拠点にしてもらおう!と、「真面目な合コン」という学生と企業とのマッチングイベントに出展したのですが、

toubusatellite.hateblo.jp

東部サテライトの知名度がほぼなく…それはしょうがないこととして、伊豆に来たことがある、という学生さんもあまりいない状況でした。
まずは「伊豆」に東部サテライトがある、ということだけでもキャンパスフェスタの来場者の皆さんに知ってもらわなければ!ということで、「東部サテライトを知っていますか?」といった設問のアンケートを実施し、アンケートに答えてくださった方に、伊豆のお菓子をプレゼントという企画にしてみました。お菓子たちの紹介は別ページにて!

toubusatellite.hateblo.jpこの日は雨(三島駅が冠水した日です)だったので、来場してくれる人がいるのか不安でしたが、大学常設の博物館「キャンパスミュージアム」の方のご厚意で、キャンパスミュージアムの入り口という人通りのある場所をお借りできたことから、多くの方に来場をしていただけました。

キャンパスミュージアム入り口という良い場所を貸していただけました。

パネルとモニターで東部サテライトのこれまでの活動の紹介をおこなったり、特に学生さんについては、アンケートを見ながら、興味がある分野と関連がありそうな伊豆での活動事例を紹介しました。
一般の方には伊豆のイメージをお聞きしましたが、一番多かった回答は「温泉」。意外にも西伊豆を訪れたことのある方が何人かいらっしゃり、堂ヶ島がきれいだったといったことをお話していました。
東部サテライトを知ってもらう、という目的から考えると今回の出展は成功だったと思いますが、その先の「東部サテライトを利用して、伊豆を研究フィールドにしてもらう」ことを考えると、もう少しゆっくりと教員や学生さんと話をする時間が欲しいと思いました。例えば、平日の生協前で東部サテライト紹介のイベントをさせていただくといったことを今後考えていきたいと思います。