静岡大学東部サテライトだより

静岡大学東部サテライト「三余塾」の記録・お知らせ

20241125 FMIS「集まれ!静大三余塾」ゲスト 沼津信用金庫堀井さん&栗田さん

11/25のゲストは沼津信用金庫堀井さん&栗田さん

11月24日のFMIS「集まれ!静大三余塾」は、番組の提供企業である沼津信用金庫の堀井さんと栗田さんが出演し、沼津信用金庫さんが開催したイベントや開催予定のイベントのお知らせをしました。

「ぬましんCOMPASS」についておさらい

「ぬましんCOMPASS」とは、沼津信用金庫が運営する街づくりのためのプラットフォームです。地域課題を解決し、地元の活性化に取り組む場として、沼津、御殿場、そして昨年1月にオープンした修善寺の3拠点で活動しています。コワーキングスペースや学習スペースを提供しており、多くの方々にご利用いただいています。修善寺駅前の赤い看板が目印ですので、ぜひお立ち寄りください。
今年の営業は、12月27日(金)の午後5時までとなり、27日の午前中は大掃除のため休館いたします。年明けは1月4日(土)から通常営業いたします。

静岡県東部4信金ビジネスマッチング商談会

11月7日に、沼津信用金庫三島信用金庫富士宮信用金庫富士信用金庫が合同で「静岡県東部4信金ビジネスマッチング商談会」を開催しました。地域の中小企業の販路拡大や新規取引先の創出を目的とした商談会で、合計422件の商談がおこなわれました。
また「燕三条は工場で人を繋げる」をテーマに、株式会社玉川堂の番頭 山田立様からお話をいただいたり、経営課題の上位に挙がる人材不足に特化した個別相談会も実施しました。
さらに、静岡大学の学生6名が、地域創生のフィールドワークとして商談会を見学し、その後職員との座談会をおこないました。
商談会を開催するだけでなく、その後も継続的な支援をおこなっていきたいと考えています。

東海道御宿場印プロジェクト

静岡県内の信用金庫が合同で、各営業エリアにある宿場町の御宿場印を観光地や飲食店で販売してもらい、地域活性化を目指す「東海道御宿場印プロジェクト」をおこなっています。2023年1月にスタートし、観光客や東海道を巡る方々が全国から静岡県内を訪れるきっかけとなっています。
沼津宿 · 原宿の御宿場印は、沼津西高校芸術科書道専攻の生徒さんがデザインしたものです。
現在、静岡県内22宿場を踏破した方にオリジナルデザインの手ぬぐいをプレゼントしています。同時に、静岡の特産品が当たるイベントも実施中で、沼津信用金庫では地元の地酒と焼き菓子のセットを用意しています。応募期間は今年12月末までとなっておりますので、ぜひご応募ください。

ぬましんサイクリングツアー

沼津信用金庫では年に3回、5月・8月・12月に「ぬましんサイクリングツアー」を開催しています。次回は12月7日に開催予定(すでに満員です。)です。今回のテーマは「サイクリング×防災」で、狩野川台風に関わる場所を巡るコースが設定されています。サイクルステーション静浦をスタートし、狩野川沿いを走り、修善寺韮山を巡ります。ガイドを務めるのは、NPO法人カケルバイクの方々で、各ポイントで豆知識を交えた案内があり、毎回好評を博しています。次回は5月の開催予定ですが、ぜひお早めにお申し込みください。

 

これからの寒い季節、修善寺駅でバスを待つ学生さんには嬉しい「ぬましんCOMPASS修善寺」の存在。いつも夕方は中高生が自習をしていて、地域の方に活用されているなと思います。