静岡大学東部サテライトだより

静岡大学東部サテライト「三余塾」の記録・お知らせ

202306 FMIS「集まれ!!静大三余塾」松本和浩先生の回

松崎町の新しい特産品「青パパイヤ」を研究

沼津信用金庫さんと静岡大学の提供でお送りする「集まれ!(このエクスクラメーションマークは1個が正解なのか2個が正解なのか、誰も分かりません。)静大三余塾」
伊豆市コミュニティFM、FMISの番組で毎週月曜日16:15~16:30に放送しています。4月から6月の今クールは、伊豆をフィールドとした研究をおこなう先生に講義をしていただいています。
6月12日と19日静岡大学農学部生物資源科学科園芸イノベーション学研究室の松本和浩先生に講義をしていいただきました。松本先生のほかに研究室の院生さん2名にも参加していただきました。

6月12日放送「松崎町での青パパイヤ栽培」

みなさんは「青」パパイヤってご存知ですか?みなさんが知っているパパイヤは熱帯で育つオレンジ色のものだと思います。日本で露地栽培で育てると寒くなるので、熟す前に枯れてしまうため、まだ熟す前、緑色の状態の時に採って野菜感覚で食べてしまおう!というのが青パパイヤです。これを作っているのが、伊豆半島の西、松崎町なんです。なんで松崎町なのか?松崎町の「河浦花園」さんに河浦さんという日本でも有数の花を上手に育てる方がいて、その方が面白いものを作りたいなと田んぼだったところで栽培を始めたのがきっかけだそうです。たまたま、そこに松本先生の研究室が行く機会があり、より良い栽培方法があるのでは?といった話をするうちに、一緒になって色々な研究を開始。地域ブランド化していくためにも、食べ方も工夫し、サラダだけでなく煮物など、日本っぽい食べ方も考え、パンフレットも作成。先日は東京駅で青パパイヤ&伊豆をPRしてきたとのこと。松崎町が「花とロマンと青パパイヤの里」になる日も近いかもしれません。

昨年の青パパイヤ試食会のメニュー

冬になると枯れる青パパイヤ、もったいない…ということで、茎も食べることができないかを研究中!多分これは世界初!栄養分も調べているそうです。皮は肉を柔らかくするのに使用し、種は「ワサビ」の味がするそう。果てしない「食」への探究心が、青パパイヤへの研究の原動力のようです。

写真がなかったので、これは花菖蒲かも…

6月19日放送「ノハナショウブ」を探しています。

伊豆は温暖な気候と温泉熱を使った促成栽培による生産で、日本有数の花菖蒲の生産地である、という話から「ノハナショウブ」のお話。
先生が注目をしているのは野生のノハナショウブ。花菖蒲の原種で、昔は田んぼの畔や池のほとりに咲いていたそうです。絶滅しかけているので、調査をしてそれを保護していこう!という研究をしています。このノハナショウブの魅力を学生さんが熱く語ってくれました。
「ノハナショウブは湿地に生えていることが多い。湿地はほっておいたら乾燥してしまうが、人間が草刈りをするといったことで保たれている。人間の活動があるところに生える、人との関わりがあるところが素敵だなと思う。」
昔は屋根を葺いたり、牛を飼うのに草が必要で、適度に草を刈っていたので、そこにノハナショウブが自生できたのに、今は草が勝ってしまって、見かけなくなってしまったとのこと。ということで、リスナーの方で伊豆で野生のノハナショウブの目撃情報がありましたら、ぜひ教えてください!

松本先生が農学の道を志したきっかけ、から「利きリンゴ」のお話

両親が島田市でお茶農家を営んでいたことから、手伝いとかは大変だったが自然が好きになった。大学受験のころ、ちょうど環境問題が叫ばれていた時代で、砂漠を緑化しよう!という思いから鳥取大学へ。そこで梨の勉強をし、イスラエルで梨を使った砂漠の緑化に取り組んだが、戦争が激しくなって断念。梨と似ているということで、青森でリンゴの研究を始めたとのこと。
利き酒ならぬ「利きリンゴ」ができるという先生。毎年、50種類くらいのリンゴを食べ比べしていて、静岡で食べ比べの会を開催しており、今年も12月ぐらいに開催しようと思っているとのことです。

先生の研究室ではこんな素敵な冊子も発行

最後に農業の魅力とは?

院生さん「美味しいところ、食べるところが魅力」
院生さん「地域の特色が出るところ」
先生「歴史を感じることができるところ。特に果樹は木が残っているので、(家にあれば家族の)歴史みたいなものが含まれる。」
果物を育てるだけではなく、それを作る人、風土も大事。周りの環境や活動の仕方をどのように最適化していくと、そのものを美味しく食べることができ、地域ブランド化していけるのかということを総合的に考える研究をしている

という全2回の松本先生の講義でした。伊豆の野生のノハナショウブ目撃情報、お待ちしております。
次回は6月26日、今クールの最終回。沼津信用金庫さんと東部サテライト内山先生の対談になります。お楽しみに!