静岡大学東部サテライトだより

静岡大学東部サテライト「三余塾」の記録・お知らせ

20240930 FMIS「集まれ!静大三余塾」内山のスリランカのお話

今回は内山のスリランカ関連の活動についてお話ししました。

出張については以前のブログでも書いているので、それ以外のことを書きたいと思います。

toubusatellite.hateblo.jp

スリランカ出張は、もちろん仕事が目的で行ったわけですが、今回は郊外のシーギリヤロックという世界遺産を訪問する機会もあり、貴重な体験でした。高さ180mの花崗岩の上に5世紀末に築かれた都市遺跡、「獅子の山」を意味しているようで、登り口には獅子の足先が残っています。スリランカと言えば、宝石の国!道端に転がっている石もキラキラと輝いて見えました。

昔は獅子の顔もあったのでしょうか、、、?

そして、9月26日、27日にはスリランカから研修員として13名の方が静岡県を訪れました。沼津市のサロン寺子屋のサロン活動・沼津市社会福祉協議会の説明、伊豆市の複合施設ふらっと月ヶ瀬の取組み、松崎町蔵らの活動、社会福祉法人十字の園の在宅サービスや施設介護の現場でお話を聞いたり、見学する機会をいただきました。

 

沼津のサロン寺子屋では、地域の高齢者30名ほどが集まり、日本人が先生となり、折り紙をスリランカに人たちに教えました。沼津に住むスリランカ人高齢女性も民族衣装のサリーで参加してくれました。言葉が通じなくても楽しく交流する姿が印象的でした。

折り紙を丁寧に教えていただきました

ふらっと月ヶ瀬では、高齢者、障害者、子ども達が一緒になった複合施設の機能について皆興味津々。多くの質問が飛び交いました。

 

翌日の午前中は松崎町の「蔵ら」を訪問しました。代表の青森さんはじめ、高柳さん、関さんも同席して下さいました。静大大学院生の中込さんからは、蔵らがコロナ禍でどうかわったか?何が変わらなかったか?普段からの信頼関係づくりがキーポイント、といったお話をしてくれました。そして、スリランカ研修員からは実際に蔵らの活動を参考にして始めた個人事業活動の事例紹介をしてくれました。ランチには皆で青パパイヤカレーを堪能しました。

美味しい大学芋もありました!

青パパイヤがゴロゴロ入っています

十字の園では、まず在宅介護の現場を見せていただきました。ヘルパーさんのきめ細やかな記録作成などとても参考になったようです。施設では、施設見学もさせていただき、アットホームな雰囲気に心が和みました。

 

静岡県のあとは、地域医療を学ぶために長野県の佐久市に移動しました。